雑草とうまく付き合う方法
「部屋の模様替えどうしたらいいの?」「毎年庭の雑草に悩まされる…」「古くなった建具や畳、修理の目安がわからない」など、日々の暮らしのなかで、「プロに聞きたい!」と思うことはありませんか。
『おしえてプロフェッショナル』では、そんな暮らしの悩みをアキリノパートナーに相談。教えてもらった解決方法やアイデアをご紹介します。
雑草を上手に活かすコツ
植物がのびのびと育つ季節は、雑草に悩まされる時期でもあります。そこで、「暮らしと共にある庭づくり」を提案する「Iʼm Garden」に庭づくりの観点から雑草との上手な付き合い方を教えてもらいました。
idea 1. さまざまな舗装材で物理的にガード
石や枕木、バークチップや砂利など様々な舗装材やマルチング材を効果的に用いる事により、雑草の抑制を促します。舗装材の隙間などに植物や雑草が自然に進入しても、背丈の低いものであれば柔らかな雰囲気が楽しめます。
こちらは、枕木の隙間にヒメイワダレソウが生息。グリーンがあると、硬い印象が一気に和らぎます。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

バークチップと石の両方を使うという方法も。
idea 2. 植物により自然な雰囲気の雑草抑制
半日蔭のエリアを覆うディコンドラ。石の目地にも入り込み、しっとりとした雰囲気に。広がる性質なので見切りを設けたり、調整が必要です。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

日なたの庭を覆う芝やヒメイワダレソウ。広い面で緑を楽しめる、明るく魅力的な庭になります。
植物にも適材適所があります。地域や庭の環境に合わせて、うまく選ぶことが植物を根付かせるポイントのようです。
まずは家のお庭の環境を理解し、どんな植物が育ちやすいのか、どのような雰囲気が好みなのか、考えてみましょう!

Iʼm Garden
高松市と坂出市をむすぶ幹線道路添いの緑豊かな五色台の山裾にあるI’m Garden。「暮らしと共にある庭づくり」をテーマに外構と造園工事を行っています。窓から見える景色、壁の高さ、素材感など家とのバランスを取りながら、心地良くくつろげる庭のための外構提案や、季節の移ろいを感じる庭を提案しています。
有限会社 四国造園
香川県坂出市青海町692-3
tel:0877-47-1161
アキリノ住まいの電話帳 I'm Garden 詳細はこちら